腰痛の常識と非常識

 

あなたは、腰痛について
いったい何を知っているのでしょうか?

 

・骨盤が歪んでいるから腰痛になる
・脚の長さが違うから腰痛になる
・年齢を重ねると腰痛になる

・ヘルニアだから腰が痛い
・腰の骨に異常があるから腰痛になる
・レントゲンで骨が曲がっているから腰が痛い

 

一般論はこんな感じでしょうか?

どれもこれも根拠がなく
レントゲンやMRIの画像診断だけでは
『85%以上の腰痛に原因を特定できない』

整形外科学会でさえ認めています。

 

 

一昔前では

” 腰痛の原因は直立二本足歩行による
過度な負担が腰を傷めるために起こる ”

あるいは
” 加齢による腰の劣化・摩耗 ”

などが主な原因とされてきました。

 

実際に、僕も学生時代には
先生から同じようなことを学び
駆け出しの頃はそれを信じて施術をしていました…。

 

 

が…

 

腰痛 = 二本足歩行の宿命

なら、腰痛を受け入れる他に
選択肢はないってこと?

そんなに構造的な弱点があるのに
人間が100年近くも生きられるのは何故?

腰痛を全く感じない人がいるのは何故?

 

納得できないことも多い。

 

コチラの記事では
【腰痛】【坐骨神経痛】を広い視点で捉え
生活の中にある原因や改善のヒントに触れていきます。

 

 

 

ヘルニアの診断方法

 

厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると
腰痛は国民が感じている症状の第一位であり
治療中の患者も高血圧に次いで第二位。

 

実際には、治療をしていない人もいて
病院ではなく、整体などを利用する人たちもいる訳で
(上記には含まれない人たち)

実際に腰痛を抱えている人の数は
もう計り知ることができないレベル…。

 

こんなにたくさんの人が悩んでいるのに
実は、腰痛の原因はあまりよくわかっていません。

 

痛みや痺れなどの自覚症状と
医学的な所見、画像所見との関連性が
一致しないことも多く

原因を明確に特定できる腰痛は
全体の15%に満たないとの報告もある。

 

この辺の話はコチラの記事で
研究結果などを紹介しています。

「椎間板ヘルニア」と診断されたら

 

病院での診察には大きく2つの価値があります。

 

1つ目は
従大な疾患を見落とさないため

 

2つ目は
専門医へ相談した事実から
安心やストレスの軽減

 

 

ところが

「背骨が変形している」
「ヘルニアがある」
「脊柱管狭窄症がある」

など、反対に不安や恐怖を感じ
「手術」「治らない」「一生痛い」など
強い負の連鎖を招くケースもあるので注意が必要ですね。

 

 

 

 

画像診断と腰痛

 

前述した通り
画像診断には重大な疾患を除外するための
大きな価値があります。

 

しかし、こんな話もあります。

1950年代に「腰痛患者」と「健常な方」の腰を
レントゲンにて比較をする研究が行われました。

 

その結果
「腰痛患者」と「健常な方」の
腰の画像所見には…

「異常など、大きな差がない」
という報告が相次ぎました。

 

レントゲンで確認できる骨の異常が
腰痛に直結しないことは、実は現代では常識。
(そのように説明しない先生も多いですが)

 

 

1970年代にはCT、MRIが普及し
さらに細かい検証が進みます。

 

ご存知の通り、CTやMRIは
かなり細かい部分まで検査ができます。

 

CT、MRIの検証では
ヘルニアの原因とされる「椎間板」を
より細かく検査をしました。

 

 

その結果は
変形や摩耗などの「椎間板の変性」が

 

なんと

腰痛患者よりも
「健常な方」の方が多く見られ…

腰痛を感じていない人でも
椎間板に「異常な所見」が見つかります。

 

「健常な方」の
椎間板の異常初見の割合は

20〜39歳:50%以上
40〜59歳:50%程度
60歳以上:90%程度

という結果で
かなりの割合で椎間板は消耗するのが
自然の摂理のようです。

 

 

ここから読み取れるのは…

 

腰痛や神経痛の原因は
単に背骨の負担や物理的なストレスのみではない

ということ。

 

 

本当に、慢性腰痛から抜け出したいなら
まずは、ここの認識が必須です。

 

 

 

 

悩んだ末に手術を受けて…

 

 

一般的な流れだと…

腰痛に加えて、脚のびれや痛みが出て整形外科へ。

レントゲンや・MRIなどの画像診断

痛み止めの薬、ブロック注射
リハビリ、電気、牽引、体操など…。

そうして、改善が見られない場合
または、緊急性のある症状の場合には
手術を勧められることもありますね…。

 

 

手術が成功した後の経過について
聞いたことはありますか?

 

手術で摘出した部分
または、その隣の椎間板が

実は、再びヘルニアを起こす確率が高い。。。

 

椎間板ヘルニアの再発率は
3~5年後で50%程度といわれています。

 

ヘルニア所見上の話で
実際に腰痛の再発率だけで見ると
もっと高い確率で再発しています。

 

 

最近では
再発率が高いことを知っている医師は
安易に手術を勧めずに

いろいろな選択肢を持って
治療に当たってくれる
という話も聞こえてきますから

 

あなたのカラダと人生の話です。
しっかりと自分の意志を持って
決断できる方がいいですね。

 

 

 

手術したからといって必ず改善するわけでもない

 

前述したように
『腰痛の85%は画像診断では原因の特定が難しい』

 

理由はカンタンなことで
姿勢やバランス、食生活や内臓疲労
精神的なストレスまで

さまざまな要因が痛みの原因になり

 

複数の条件が揃うこと
痛みや不調が起きて

さらに、そこから
上手に治っていかないのも

さまざまな原因と複数の条件が
毛玉のように絡み合っているから。

 

 

 

一人ひとり
原因と条件が違うから

一人ひとり
治療法や選択肢も変わる。

 

 

そういう説明と選択肢
それから提案をしてくれる先生は信頼に値すると
僕は考えています。

 

 

 

再発の原因は、まさにココ…

 

 

カラダを動かす、回復させるために必須な
食・栄養の問題

そこから来る内臓疲労

 

そして、自律神経の乱れ

睡眠不足・質の低下

 

結局、痛みや画像で見えるヘルニアなど
目先の問題点だけを解消させても

 

生活習慣が今までと変わっていないから
いつまで経っても再発するんです。

 

 

食や水分、慢性ミネラル不足…
不規則な生活習慣から

内臓は疲労して、自律神経も乱れ
神経伝達に異常が起こり

それが神経痛や腰痛になって

 

血液やリンパの流れも悪くなり
疲労の分解回収も停滞する。

 

そうして、また姿勢が悪くなって
いつまでも負担が減らない。

 

 

この連鎖の最後に、結果として

 

カラダの一番弱い部分に
痛みや症状が出てくる。

 

これが腰痛の正体。

 

 

 

 

あなたは、腰痛をどこまで知っていましたか?

 

冒頭で

あなたは、腰痛について
いったい何を知っているのでしょうか?

と、書きました。

 

 

腰痛の原因や捉え方の初歩として
ここまでの視野を持っていましたか?

 

また、今までに相談した先生は
こうした視点の話をしてくれましたか?

 

 

 

慢性腰痛を本気で治したいのであれば

ここまで書いたような観点、視野で取り組むことです。

 

施術に加えて、自分の原因と条件について
対応策を知っていくこと。

 

 

実は、そう難しいことではなく
わかってしまえば実践方法はシンプルなものです。

 

 

当院では、さらに細かく
腰痛の原因について3つに分類しアドバイスしていますが

 

長くなってきたので…

 

また、次回詳しく
その辺について書いてみようと思います。

 

 

1人で悩みを抱えずに
快適な生活を送ることを諦めないでください。

きっとあなたの力になれます!

 

不安で悩んでいる方は
ぜひ一度、ご相談の上
カウンセリングにいらしてみてください。

 

公式LINEからの予約&お問い合わせで
特別キャンペーンに参加できます。

初回限定 ¥4,980
通常は初検料¥2,200+1回¥7,700
=9,900(身体調整コースのみ適応)

予約多数のため、毎月先着5名様のみ。

→ あと3名

※ 2023.9.9現在の人数です。
ご覧になった段階での残り人数やキャンペーンなどは
下記の公式LINEからお問合せください。

👇特別キャンペーンはこちらの公式LINEから👇

 

登録後
「4,980キャンペーンを使いたい」
メッセージくださいませ。

 

椎間板ヘルニアでお悩みの方は
こちらの記事も併せてお読みください。

椎間板ヘルニアの初期症状と、どれくらいで治るのか?

 

 

いつもいつも
こばやし治療院を支えてくださり
本当にありがとうございます。

 

 

当院の治療方針についての動画です。

ぜひ、「チャンネル登録」と
動画に「いいね!」もお願いします!!

 

【はりきゅう整体 こばやし治療院】

〒001-0016
札幌市北区北16条西4丁目2-1LEE北16条ビル

1F地下鉄南北線 北18条駅
北18条西3丁目1番出口
(真駒内方面行き)

北17条西4丁目2番出口
(麻生方面行き)

どちらからも徒歩2分

☎︎:011-299-9952

「ブログを見て電話しました」
と、お電話ください。